モノづくりの盛んな地域で、社員がそれぞれの持ち場でフレキシブルに対応しています。案件に柔軟に対応するため、同社では設計センターを保有。さらには地場業界ではまだ珍しいCATIAやCreoといった3D-CADを導入するなど、設計エンジニアにとって活躍しやすいステージが用意されています。

モノづくりの盛んな地域で、社員がそれぞれの持ち場でフレキシブルに対応しています。案件に柔軟に対応するため、同社では設計センターを保有。さらには地場業界ではまだ珍しいCATIAやCreoといった3D-CADを導入するなど、設計エンジニアにとって活躍しやすいステージが用意されています。
1.電気制御設計エンジニア
<配属先>
当社の設計センター所属となり、設計チームの一員として業務を行います。
<詳細>
■制御盤のハードウェア設計(リレー回路)等の電気回路設計
■発電プラント向け制御盤の制御回路設計・図面作成
■タービン制御装置のデジタル設計など
<やりがい>
プロジェクトの中の限定された工程だけではなく、現地調査から、制御回路設計、用品の手配・盤加工の指示、納品後のフォローに至るまで総合的に携わることが可能です。
<応募資格>
景気の影響を受けづらい産業分野のため、「腰を据えてキャリアを築いていきたい方」にピッタリです。
「設計」というとハードルが高い印象があるかもしれませんが、頭の中で想像したものをカタチにしたいと思う方、「 パズル」や「シミュレーションゲーム」などが好きな方も素質ありです。
先輩社員も、前職では設備機器のメンテナンス、機器の組立てなどからキャリアチェンジした者ばかりです。
モノを知っている事は充分設計でも強みとして活かせますので、安心してご応募下さい。
<勤務場所>
福岡設計センター
府中設計センター
いずれかの勤務となります。
2.制御盤、分電盤などの性能試験業務
<配属先>
当社の設計センター所属となり、試験チームの一員として業務を行います。
<詳細>
遮断機を制御する装置、盤の以下、試験業務を行う。
様々な電気負荷を掛け、法規基準をクリアしているかを確認する。
■制御ロジック、ソフトの回路図通りの動きをするかを確認
■模擬送電試験 事故をあえて起こし、仕様通りの動きをするかの確認など
<やりがい>
電気の特性を理解する事が出来き、実際に製品を目の当たりにしてそれを確認していく事が出来ます。
盤の構造、ソフトの動きと物理、ロジックの双方を知る事が出来るので、ここから設計へステップアップしていく社員もいます。
<応募資格>
ルール通りにやれば良いという訳ではなく、気になる事、違和感を大事にし、スルーしない気質を持っている方は向いています。
<勤務場所>
福岡設計センター
府中設計センター
いずれかの勤務となります。
本社兼設計センター
(福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6F 214号)